プロフィール
紫舟シシュー
書家/芸術家/大阪芸術大学教授
六歳から書をはじめる。奈良・京都で三年間研鑽を積む。東大寺にて得度。
『書』と、書を平面や伝統文化の制約から解放した『三次元の書』、書が絵画と融合した『書画』など、伝統文化を新しい斬り口で再構築した作品は、世界で日本の唯一無二の現代アートと言われている。
海外では、フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で「金賞」、彫刻で「最高位金賞」を日本人初のダブル受賞。翌年には同展にて「主賓招待アーティスト」に選出され大規模展を開催。
国内では、天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)が『紫舟』展に行幸啓され、紫舟自らご案内。他、NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「美の壺」の題字を手掛ける。
◎主な作品の提供先
【日本政府】
内閣官房「JAPAN」、「外務省「APEC Japan 2010」、農林水産省「JAPAN」、ミラノ国際博覧会 日本館、経済産業省「Cool JAPAN」、防衛省 潜水艦「剣龍」、「日本一心」、宮内庁 天皇陛下御製句
【NHK】
大河ドラマ「龍馬伝」、美術番組「美の壺」
【伊勢神宮】
第62回式年遷宮「祝御遷宮」神宮徴古館収蔵
【寺社】
世界遺産 春日大社第六〇次式年造替「祝御造替」、明治神宮「明治神宮鎮座百年祭」、金峯山寺 「地獄絵梵焼大護摩供」
◎世界での実績
〔フランス〕ルーヴル美術館 Carrousel Du Louvre フランス国民美術協会展(2014/2015)、ギメ美術館(2014)、Laval Virtual(2012)
〔イタリア〕Olbia Archaeological Museum(2023)、ジェノバ伊副首相御覧(2017)、ミラノ国際博覧会 日本館(2015)、ミラノサローネ(2014/2017)、ヴェネツィア ビエンナーレ(2005/2011)
〔スイス〕ダボス会議(2012)
〔アメリカ〕ニューヨークPlayStation Theater(2019)/Central Station(2014)、ラスベガスベラージオ(2019/2020)、フロリダ、ワシントン D.C.(2013)
◎受賞
天皇陛下御製 揮毫(2018)
天皇皇后両陛下 紫舟作品展御覧(2017)
秋篠宮殿下同妃殿下 紫舟作品展御覧(2017)
ミラノ国際博覧会 日本館「展示・デザイン部門」金賞(2015)
フランス国民美術協会「主賓招待アーティスト」(2015)、金賞・審査員賞金賞(2014)、「日本代表アーティスト」(2014)
フランス Laval Virtual「設計芸術文化賞」(2012)
防衛大臣 特別感謝状(2012)
第5回「手島右卿賞」(2010)
◎社会活動
震災復興支援活動「日本一心プロジェクト」主宰(2011-)
書の文化普及活動「ラブレタープロジェクト」主宰(2006-)