UPCOMING
Love Letter Project 書き初め大会2026
01/10 - 01/10, 2026 ザ・ガーデンルーム, 渋谷区恵比寿4丁目20番, 東京都, 日本
概要
- 概要
- 2026年で20周年を迎える「Love Letter Project」。
特別版「紫舟 書初め大会」を開催いたします。「書き初め」は、一年の目標や抱負を書くことで、心新たに行動する意となり日々がそのように導かれます。1200年受け継がれる日本最古の参加型の文化を、紫舟と共に体験しませんか。表現力のある書を書くワークショップの後、1m以上の大きな紙に総勢100名での書初めです!また、当日は会場で紫舟の作品展示・グッズ販売もいたします。
書き初めとは?
歴史は古く、平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」と言われています。年始などの節目に、天皇に文書を慶賀を述べ奏上していました。その後、鎌倉・室町幕府にも引き継がれ、「吉書始め」という新年の儀礼行事として定着します。江戸時代になると、庶民の間でも、書や字が上手なことは日本人にとって大切な教養でしたので、 『おめでたい新年に書道をする』、という行事となり、日本中に広がりました。
江戸時代には、年明け最初に汲んだ井戸水(若水)を神前に供えたあとの若水を使って墨をすり、恵方に向かい書いたそうです。 - 内容
場所:恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンルーム」
日時:2026年1月10日(土) 10:00-17:00
お申込み:https://www.standard-works.com/LLP/LLP26kakizomep.html≪書き初め大会≫
1月10日(土)10:30-11:45(受付10:00-) *事前予約制
参加費 5,000円、小学生以下 3,000円
定員 45名
◎内容書を通じて、自分の“想い”を伝える力を育む2時間。
*前半*
「嬉しい」「あたたかい」「強い」など、感情やニュアンスを線に宿す書を学びます。
約20種類の表現スタイルを通して、自由で豊かな「書の表現力」を体感します。
*後半*
自分の心と向き合い、大切な人への想いを言葉に。
最後は、1メートル以上の大きな和紙に筆で清書。
「想いが届くお手紙」を完成させる時間は、毎回、心から自然に涙があふれる、やさしいひとときです。
年齢・経験問わず、どなたでも参加できます。筆を握ったことがない方も大歓迎。お子さまの参加もお待ちしています。≪願いを叶えるご祈祷つき 予祝書き初め大会≫
1010日(土)14:30-16:15(受付14:00-) *事前予約制
参加費 10,000円定員 40名
◎内容「予祝(よしゅく)」=日本に2000年前から伝わる美しい考え方で、未来に叶えたいことを、まるで“すでに叶った”かのように振る舞い、先に盛大にお祝いをする。
そうすることで、自然とその未来が迎えられる——そのような前向きな思想が日本にはありました。現代を生きる私たちは、将来に不安を抱き、肩を落としがちです。もしかすると、私たちに足りないものは「未来に希望を見る」考え方かもしれません。
①自分の内側一つ一つを丁寧に内観できるよう導き、自分の深いところにある未来の願いを見つめていきます。
②「嬉しい」「あたたかい」など自由で豊かな「書の表現力」を体感します。
③未来に希望をみた私だけの物語を、一枚の大きな和紙に書き上げます。④書き上げた作品は、写真を撮って水に溶ける紙に印刷し、神社でご祈祷を賜ります。
