MEDIA
BSテレビ東京「日経スペシャル サステナMIRAI 小谷真生子の地球経済大調査」
BSテレビ東京「サステナMIRAI」の第1回にゲスト出演
BSテレビ東京のリニューアル番組「サステナMIRAI」の第1回目に、ゲストとして出演します。
環境問題や社会課題に取り組むことで利益を生み出し、価値を高める企業の取り組みを紹介します。
BSテレビ東京「日経スペシャル サステナMIRAI 小谷真生子の地球経済大調査」
2025年7月11日 よる9時~
「サステナビリティ」追求の先に商機あり
2025年7月11日(金)夜9時
BSテレビ東京「日経スペシャル サステナMIRAI 小谷真生子の地球経済大調査」
MC
小谷真生子(経済キャスター)、藤井由依(テレビ東京アナウンサー)
ゲスト
紫舟(書家)
解説
田中陽(日本経済新聞 編集委員)
新たに始まるこのシリーズ特番では「サステナビリティ」「経済・経営」「未来」にこだわり、課題解決に挑む企業や人を取り上げていきます。
初回の放送では、番組タイトルに掲げた「サステナブル」の実践・追求で利益を生み出し、価値を高める企業の姿を深掘り。一見相反する要素を巧みに両立させるマネタイズの秘訣を探ります。
サステナビリティの追求で、成熟市場でも売り上げを伸ばし続ける企業がある。経営の根幹にあるのは、失敗から学ぶこと、そして、秘伝の「語録」。売上高1兆円へ挑戦を続ける企業が生み出す価値とは。
国内外の観光客でにぎわう中山道の宿場町「奈良井宿」。周辺にはかつて植林されたカラマツが大量に眠っていて、老朽化する森林は地域の負担になっていた。この木を中高層木造建築の構造部材に利活用する新たな挑戦が始まった。地域と企業が一体で進めるサステナブルな林業経営とは。
いま世界のハイブランドが注目する日本のベンチャーがある。この企業が特化したのは「障がい者アート」。「世の中にいいこと&利益を得る事」を実践し、6月にパリで開かれたVivatechでは日本企業エリアのブースの壁全面にアートが採用された。アーティストに定期収入が入り、障がい者の自立に繋げる仕組みとは。
「脱炭素でチャンスをつかむ。未来をつくる。」をキャッチフレーズに、1.5℃目標の達成と持続可能で豊かな社会の実現に向けたロードマップ。その主旨に賛同した企業2社の、より高い目標に取り組む「野心度」引き上げの中身とは。
2025.07.04